中古パソコン生活の予算配分しちゃいましょう!
今回は、予算配分について考えてみます。
前回で、予算が決まりました。
でも、それってどこまでの予算で決めましたっけ?
パソコンって本体だけ買って「ハイおしまい!」では、ないんですよ。
その他にもいろいろな費用が発生します。
本体の他にもどんな費用が要るようになってくるのか、みてみましょう。
■ソフト代
特にやりたいことがあるのなら、そのソフト代も確保しておきましょう。
すでに手元にあったりする場合は、もちろん確保する必要はありません。
■インターネットプロバイダ代
インターネットに接続するのにお金は必要です。
今は、つなぎ放題なので、時間は気にすることはありません。
すなわち、定額制です。
いろいろなプロバイダーをみて、下見しておきましょう。
知り合いの使っているプロバイダの料金や感想なども聞いておくといいですね。
■モニター代
デスクトップPCで、モニター別売りの場合は必要です。
どうせだから、モニターはいい物を手に入れておきたいですね。
長く使えるので。
ノートPCにはもちろん必要ありませんよ(笑)
■OS代
OS(Windows)が別売りの機種を買う場合は必要です。
しかし、OSは別売りだと高いので、OS別売りの中古パソコンはオススメしません。
■その他周辺機器代
デジカメプリントや年賀状をプリントしたいのなら、プリンター代も。
でも、すぐにいるわけではないのなら、後で買い増ししましょう。
プリンターもあとからあとから、いい物が出てくるので。
他にも特にやりたいことがあるのなら、どんな周辺機器が必要なのか調べておきましょう。
■その他の費用
その他の費用もいろいろ要りますね。
CD-Rのメディア代や勉強するための書籍代、周辺機器との接続のケーブル代など。
代々は数千円の微々たるものですが、いくら位なのかは調べておいた方がいいですね。
中古ノートパソコンのバッテリーをちゃんと使いたいのなら、新規で使うバッテリー代も。
こればかりは運ですが、バッテリーは使えないかもしれません。
Yahoo!オークションで新品バッテリーをみつけるか、バッテリーリフレッシュサービスの料金を調べておくといいでしょう。
★★★ 結論!! ★★★
本体に予算全部をつぎ込まない!
けど、新品パソコンより安い分、その他の費用に回せるね。なんて。
■Roadオススメ中古ノートパソコン
僕が使っているノートパソコンは、ThinkPad X60。
だけど、X61sをおすすめしちゃう。
これ、作りがしっかりしていてお気に入り!
CDやDVDはついてないけど、その分コンパクト。
だから、外出のお供にも使えちゃう!
ひとつ注意なのは、タッチパッドじゃないってこと。
ThinkPad伝統のトラックポイント。
最初は違和感あるけど、慣れると便利なんだな。
デキる男のThinkPad X61s。
詳細・最新情報はこちら>>Thinkpad X61s

最後まで読んでいただきありがとうございます^^
あなたにぴったりの中古パソコンが見つかりますように♪