目的は、はっきり正確に!
今回は、パソコン選びの核心です。
をなにに使うのか?に焦点を当ててみます。
今回お話することは、中古に限らずパソコンを選ぶときによく言われることです。
とってもオーソドックスすぎて、言うのも躊躇しちゃうくらいですから(笑)
それは、「なにに使いたいのか」をハッキリさせるということ。
つまり、用途をハッキリさせたほうが選びやすいのです。
クルマでたとえると…。
人数もいっぱい載せることができて、燃費もよくってスピードも300キロ位でる車がいいなぁ!
といっても、そんなクルマなんてないのと一緒です(笑)
でもパソコンとなると、そんなことを忘れちゃうのはなぜなのでしょうか。
パソコンはなんでもできる道具と勘違いしてしまうからでしょうか?
パソコンの用途の範囲は、パソコンの性能に比例します。
わりと低い性能のパソコンでもできることから独断と偏見で紹介していきましょう(笑)
■インターネット・メール
これくらいのことなら、今時の中古ならどれでも可能です!
パソコンをなめちゃいけません(笑)
まぁ、LAN端子があることが最低条件ですが。
■エクセル(表計算ソフト)、ワード(ワープロソフト)
パソコンができる!という基準はなぜExcelとWORDなのでしょう?
アビバの影響でしょうか?(笑)
まぁ、今時の中古なら問題はないでしょう。
CPUは、500MHz以上で、メモリーは128MB以上あれば。
そんなにスピードは要求されませんから。
■デジカメ画像編集、イラスト作成
いわゆる、フォトショップやイラストレータというソフトですね。
これは、ちょっとハードになってきます。
快適に作業をするのには、それなりのスペックが必要ですね。
使用するソフトやバージョンでも変わってきます。
CPUは、700MHz以上、そしてメモリーが256MB以上必要なのではないでしょうか。
■DVD・テレビ・動画
あぁ、厳しいですね(笑)
中古ではちょっと。
まぁ、CPUが1GHz以上のクロック周波数なら、いけるのかも。
動画に関しては、CD-ROMやネット上の動画なら観ることはできると思います。
しかし、全画面モードで観ると処理が追いつかなくなり、カクカクするかもしれません。
■3Dゲーム・動画編集・CADなど
中古では、ちょっとあきらめていただいた方が(笑)
メモリーもたんまり要りますし、グラフィックカードもいいものじゃないとまともに動きませんから。
使用するソフトの「推奨動作環境」に当てはまるのなら、OKですよ。
でも、中古パソコンでは無理だと思います。
★★★ 結論!! ★★★
一般的な中古パソコンなら、インターネットやメールはもちろん、オフィス系のソフトまでは余裕。
とりあえず、パソコンを勉強するのには全然いけますよ!
■Roadオススメ中古ノートパソコン
僕が使っているノートパソコンは、ThinkPad X60。
だけど、X61sをおすすめしちゃう。
これ、作りがしっかりしていてお気に入り!
CDやDVDはついてないけど、その分コンパクト。
だから、外出のお供にも使えちゃう!
ひとつ注意なのは、タッチパッドじゃないってこと。
ThinkPad伝統のトラックポイント。
最初は違和感あるけど、慣れると便利なんだな。
デキる男のThinkPad X61s。
詳細・最新情報はこちら>>Thinkpad X61s

最後まで読んでいただきありがとうございます^^
あなたにぴったりの中古パソコンが見つかりますように♪