USBにご注意あそばせ♪
今回は、USB端子について注意することがあるので、説明しちゃいます!
あなたは、USB端子を使ったことはありますか?
デジカメやプリンタ、ハードディスク。
最近では、携帯電話にもつなげることができて、超便利な端子です!
しかし、そんなUSB端子にも注意しなければいけないことがあります。
それは、USBのバージョン。
ちなみにバージョンというのは、「版」という意味です。
旧バージョンのUSB1.1と改良版のUSB2.0があります。
この2つのバージョンの大きな差は、通信速度。
もちろん、USB2.0のほうが速いです。
数字で表すと───
USB1.1=12Mbps(最大)
USB2.0=480Mbps(最大)
…と、40倍も違うのです!
ヤバイくらい違いますよね(笑)
とはいえ、キーボードやマウス、プリンターにつなぐ分には問題はありません。
USB1.1のモードを使うので。
その他のUSB機器は、説明書などで確認した方がいいでしょう。
そして、現在のパソコンはUSB2.0が搭載されています。
USB2.0の端子のあるパソコンには、USB1.1とUSB2.0の機器のどちらも使えます。
しかし、USB1.1搭載パソコンはそのままでは、USB2.0の機器は使えません。
残念ながら、中古パソコンには、USB1.1のモノが圧倒的に多いです。
そんでもって、中古パソコンショップのスペックにもあまり記載されていないので話は厄介なんです。
じゃあ、全然ダメなの??というと、そんなことはありません。
ノートパソコンなら、カードスロット。
デスクトップパソコンには、PCIスロットにて、USB2.0端子は増設できます。
ですから、ひとまず安心です。
しかし、ノートパソコンはちょっと見栄えが悪いのかも。
カードスロットからUSB端子がにょろっと出ているのは(笑)
でも、USB2.0が絶対必要というわけではないですからね。
プリンターやUSBメモリーなど、比較的低速の転送速度でも問題のない機器は大丈夫です。
やっぱり、使用するUSB機器の説明書などをちゃんと読んでおきましょう。
★★★ 結論!! ★★★
中古パソコンの大多数のものは、USB1.1端子。
でも、落ち込むことはないっ!
拡張もできるし、かならずUSB2.0がいるわけではないのですから。
■Roadオススメ中古ノートパソコン
僕が使っているノートパソコンは、ThinkPad X60。
だけど、X61sをおすすめしちゃう。
これ、作りがしっかりしていてお気に入り!
CDやDVDはついてないけど、その分コンパクト。
だから、外出のお供にも使えちゃう!
ひとつ注意なのは、タッチパッドじゃないってこと。
ThinkPad伝統のトラックポイント。
最初は違和感あるけど、慣れると便利なんだな。
デキる男のThinkPad X61s。
詳細・最新情報はこちら>>Thinkpad X61s

最後まで読んでいただきありがとうございます^^
あなたにぴったりの中古パソコンが見つかりますように♪