光学ドライブの選び方!
どうも!Roadです!
今回は中古パソコンでの光学ドライブの選び方です!
CD-ROMからブルーレイまで対応の光学ドライブってありますが、どれがいいのかな?
では、いってみましょう♪
[2013年12月26日 更新]
光学ドライブの中古パソコンでの選び方は?
前回の記事では、光学ドライブって何かっていうのがわかりましたか?
前回の記事
光学ドライブってなに?
それでは、今回は「光学ドライブの選び方」についてレクチャーしたいと思います!
まず、光学ドライブを選ぶときに注意したいことがあります。
それは、「中古パソコンを何に使いたいのか、はっきりさせておく」ということ。
だって、DVD鑑賞をしたいのに、DVDドライブがついていなかったらダメじゃないですか。
そういうことのないように、しっかり選定しましょう。
…といいましたが、中古パソコンの場合は、最低限CD-ROMドライブさえあればOKです(笑)
当然、DVDは観られませんし、データの書き込みはできません。
DVD-ROMのソフトもインストール出来ません。
…なんか寂しいですね。
じゃあ、DVD-ROM対応の光学ドライブがついているもの以上にしましょう(笑)
これなら、ソフトのインストールで困ることはありません。
CDで音楽も聴けますし、DVDで映画も観ることができます。
なんていう光学ドライブを選べばいい?
では、どんな光学ドライブを目指して中古パソコンを選べばいいのか?
それは、スペックに「DVD」って書いてあればOKです。
「コンボドライブ」「マルチドライブ」と書いてあることもありますが。
ちなみにDVDが再生できればCDも再生できますよ。
上位互換ってやつとはちょっと違うかもですが、そういうことになっています。
光学ドライブ無しの中古パソコンはあり!?
逆に、CD-ROMドライブが全くない中古パソコンは、買わないでください。
ソフトがインストールできなくてあとで泣きますよ(笑)
…と言いたいところですが、ノートパソコンにはそういう機種があります。
光学ドライブをなくして、軽くコンパクトにした機種です。
バッテリーの持ちがいいのも特徴です。
もちろん、光学ドライブ無しのPCしかないのでは不便ですが。
セカンドPCとしてノートパソコンが欲しい場合は、全然ありでしょう。
光学ドライブのいる作業の時は、外付けのUSBDVDドライブを使えばいいので。
ちょっと上級者向けの話
ここで1ついいことを教えてあげましょうか?
実は、デスクトップパソコンもノートパソコンもあとで光学ドライブを交換できるのですよ。
ですから、後々お金に余裕ができたらドライブを交換すればいいんじゃないですか?
もちろん、ちょっとした作業はいりますが、ドライバーさえあればできるので大丈夫。
そして、数千円でドライブは買えるので、後付でもぜんぜんいいでしょう。
今回のまとめ!
今回の記事はいかがでしたか?
中古パソコンには、DVDドライブは必需品!
余裕があれは、CD-RやDVDモデルにするのもよし。
あとで交換もできるので、今はDVD-ROMでいいのよ。
ではまた♪
■Roadオススメ中古ノートパソコン
僕が使っているノートパソコンは、ThinkPad X60。
だけど、X61sをおすすめしちゃう。
これ、作りがしっかりしていてお気に入り!
CDやDVDはついてないけど、その分コンパクト。
だから、外出のお供にも使えちゃう!
ひとつ注意なのは、タッチパッドじゃないってこと。
ThinkPad伝統のトラックポイント。
最初は違和感あるけど、慣れると便利なんだな。
デキる男のThinkPad X61s。
詳細・最新情報はこちら>>Thinkpad X61s

最後まで読んでいただきありがとうございます^^
あなたにぴったりの中古パソコンが見つかりますように♪