Win or Mac?その2
パソコンの2台…いや2大勢力といえば??
2大勢力とはもちろん、「Windows」と「Macintosh(以下Mac)」。あなたも言葉くらいは聞いたことはあるのではないでしょうか?
そのWindowsとMac。
このどちらかを選ぶことによって、あなたのパソコンライフは、大きく変わってきます。
特長がかなり違いますから。
ですから、慎重に選んでいきましょう♪
でも、どうやっと選べばいいのでしょう??
どうやってと言われましても…
(オイオイ、君が説明しなきゃ(笑))
やっぱり、話が長くなるので、結論から話していいですか?
僕の結論は、「こだわりがないのならWindows機」です!
僕がWindowsPCを勧める6つの理由!
シェアが圧倒的に有利!
Windowsは、広く使われているのがなんといっても最大の特長!VHSとベータの例を出せば、30代以上の人にはわかりやすいでしょうか?(笑)
Macも魅力はありますが、持っている人の比率が少ないんです。※
少数派がダメとは言いませんが、不便は覚悟をしないといけないでしょう。
友達とやりとりするときも、ベータじゃ話になりませんからね。
(今じゃビデオ自体も時代遅れですね…(^▽^;))
(※):2013年現在、MacユーザーもiPhoneのおかけで増えています。しかし、PCとしてはWindowsが主流です。
PCの種類が圧倒的に多い!
Macは、Apple社でしか作っていません。しかし、Windows機は、いろいろなメーカーで作られています。
ですから、これは選べる種類が多いともいえますね。
あと、流通しているパソコンの台数も多いということになります。。
流通している中古パソコンの量も多いともいえます。
実際、中古のMacintoshは、あまり見かけることがありません。
対応周辺機器の種類が多い!
これは選べる周辺機器が多いということ。たしかに、USBの周辺機器では両対応の物もあります。
しかし、Windowsオンリーの周辺機器も多いので、Windowsの方が有利です。
対応ソフトの種類が多い!
これも前項目とおなじです。これもまた「ハイブリット」と呼ばれる両対応のソフトもあります。
でも、Windowsの方が圧倒的に種類が多いので、なにかと便利です。
情報自体が圧倒的に多い!
これも基本的に一緒のことですね。インターネット上の情報も、Windows機に関する情報がほとんどです。
慣例として、特に断りがなければWindows機に関する情報ですから。
「Mac」と「Windows」の検索ヒット数を比べれば一目瞭然です。
パーツが流用しやすい!
Windows機はPC/ATという規格を元に作られています。この規格は、パーツの流用がしやすいという利点があります。
たとえば、新しいパソコンに古いパソコンのパーツで増設することも可能です。
ゆくゆくは、そのパーツで格安に自作パソコンを組むこともできます。
これもPC/AT機の魅力であります。
一方Macは、Apple社独自のパソコンなので、使い回しはしにくいですね。
Macのパーツ同士はいいんでしょうが。
Macの特長の補足?
一方、Macも「デザイン」や「音楽」の分野では熱烈なファンもいるのは事実です。以前からMacは、アート分野などを得意としてきた経緯があります。
ですから、分野によっては、Macを選択しなければならないときもあります。
確かにMacは、デザインも洗練されていてカッコいいです。
だけども!このサイトでは、Windows機しか扱っていきません。
ですから、Windows機でよろしくお願いいたします(笑)
今回の結論!
今回の記事はいかがでしたか?こだわりがなければ、Windows機にしなさいっ!
(上から??(笑))
ていうか、中古パソコンなら圧倒的にWindows機の方が有利。
まぁ、初めてのPCなら、なおさらWindowsがいいですよ。
では、また♪
■Roadオススメ中古ノートパソコン
僕が使っているノートパソコンは、ThinkPad X60。
だけど、X61sをおすすめしちゃう。
これ、作りがしっかりしていてお気に入り!
CDやDVDはついてないけど、その分コンパクト。
だから、外出のお供にも使えちゃう!
ひとつ注意なのは、タッチパッドじゃないってこと。
ThinkPad伝統のトラックポイント。
最初は違和感あるけど、慣れると便利なんだな。
デキる男のThinkPad X61s。
詳細・最新情報はこちら>>Thinkpad X61s

最後まで読んでいただきありがとうございます^^
あなたにぴったりの中古パソコンが見つかりますように♪