故障しやすいメーカーはあるの??
今回は、故障しやすいパソコンメーカーはあるのか?ということについてです。
インターネットの掲示板ではいろいろな噂があるようです。
「故障しやすいパソコンメーカーは存在する」と。
この話は、どうなんでしょう?
本当だと思いますか?
僕的はある程度本当だと思います。
今回はその傾向についてお話ししましょう。
故障しやすいメーカーの傾向としては、2点あると思います。
それは、
1.デザイン性重視のメーカー
2.過剰なコストカットをしているメーカー
――――でしょう。
それぞれ私感を交えながら(笑)、説明していきましょう。
1.デザイン性重視のメーカー
こういうパソコンメーカーは、コンパクトさなどを売りにしたりしています。
しかし、パソコンというのはただでさえ回路が凝縮されているもの。
それに輪をかけてコンパクト化に走ってしまったら…。
その分、回路同士が干渉したり、熱が逃げ切らずに熱暴走を起こしたりします。
そうそう、最近の高性能CPUは熱を持ちやすいんです。
なのにコンパクトにしたら、熱が逃げません。
空気の通り道が少ないわけですから。
これでは、安定した動作は望めません。
どちらかというと、パソコンというより家電寄りのパソコンですね。
この手のメーカーのパソコンは。
2.過剰なコストカットをしているメーカー
注意しておきたいのは、「安い=過剰なコストカット」ということ。
例えばDELLなんかは、安いですけど過剰なコストカットはしていないようです。
実店舗では販売していないから実現できるコストカットによって安いからです。
ですから、一概には見分けはつきませんが…。
ただ、実店舗で販売をしていて、なおかつ安いメーカーは要注意でしょう。
どこかで過剰なコストカットをしている可能性はあります。
それが人件費にせよ、材料費にせよどこかにしわ寄せはきます。
やはり、いい物はメチャ安にはならないものです。
パソコンは特にねっ。
――――といったところです。
では、逆に安心できるのはどういうメーカーなのでしょう?
個人的には、企業向けのリース用の機種のパソコンがあるメーカーはいいと思います。
だって、企業向けはお得意さんにまとまった台数を出すため、信用が絶対条件。
設計段階からそれは違うでしょう。
その点では、東芝はいいでしょうね。
僕が買った中古ノートパソコンもヘタリがあまりないですから。
中古パソコンもビジネス向けがオススメです。
★★★ 結論!! ★★★
家電寄りメーカーや激安メーカーは要注意!
ビジネス用にもパソコンを販売しているメーカーは、狙い目かも!
■Roadオススメ中古ノートパソコン
僕が使っているノートパソコンは、ThinkPad X60。
だけど、X61sをおすすめしちゃう。
これ、作りがしっかりしていてお気に入り!
CDやDVDはついてないけど、その分コンパクト。
だから、外出のお供にも使えちゃう!
ひとつ注意なのは、タッチパッドじゃないってこと。
ThinkPad伝統のトラックポイント。
最初は違和感あるけど、慣れると便利なんだな。
デキる男のThinkPad X61s。
詳細・最新情報はこちら>>Thinkpad X61s

最後まで読んでいただきありがとうございます^^
あなたにぴったりの中古パソコンが見つかりますように♪