パソコンスペックの逆読み方法!
今回はPCの性能を知るには、どこを見ればいいのかご紹介しちゃいます。
中古PCを手に入れたいですか?
じゃあ、いろいろなPCに触れておいた方がいいでしょうね。
これは、単に「慣れろ」っていう意味だけじゃないです。
どんなモノがあるか――――ということを知っておくことだと思います。
そして、いろいろいな性能(スペック)を知りましょう。
そうすれは、どんな中古PCを買えばいいのか参考になりますよね。
たとえば――――
『会社のは、CPUはPentium1.2GHzかぁ。で、これくらいの速度ね。』
と、いった具合に。
このように、いろいろなPCに触れていくことは有利ですね。
自ずと自分に必要な性能が見えてくるはずですから。
では、今回はパソコンの性能を知る方法を伝授いたしましょう。
ちなみにWindowsによって方法が少し違います。
今回は一番普及しているWindowsXPを元にしていきます。
■[スタート]→[コントロールパネル]→[システム] の全般タブ。
CPUの種類、クロック周波数(速さ)、メモリーの容量、OSの種類がわかります。
↑僕の自作パソコンのスペックがわかります。3年前は割と最新スペックでしたが…。
■[スタート]→[マイコンピュータ]
ハードディスクドライブの欄の各ドライブにマウスカーソルを重ねます。
するとハードディスクの容量がわかります。
リムーバブル記憶域があるドライブもチェツクしましょう。
どんな光学ドライブなどが搭載されているのかもわかります。
↑同じく僕の自作PCのドライブ構成です。
↑リムーバブルドライブが多いのは、カードリーダーやUSBメモリーのせいです。
────とまぁ、こんな感じです。
初心者の人なら、とりあえずこれだけ押さえればいいでしょう。
あとは、手当たりしだい調べてみましょう(笑)
★★★ 結論!! ★★★
パソコンを選びたいのなら、いろいろなPCに触れてみるべし!
■Roadオススメ中古ノートパソコン
僕が使っているノートパソコンは、ThinkPad X60。
だけど、X61sをおすすめしちゃう。
これ、作りがしっかりしていてお気に入り!
CDやDVDはついてないけど、その分コンパクト。
だから、外出のお供にも使えちゃう!
ひとつ注意なのは、タッチパッドじゃないってこと。
ThinkPad伝統のトラックポイント。
最初は違和感あるけど、慣れると便利なんだな。
デキる男のThinkPad X61s。
詳細・最新情報はこちら>>Thinkpad X61s

最後まで読んでいただきありがとうございます^^
あなたにぴったりの中古パソコンが見つかりますように♪